2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
9月28日(土)「原発事故後の福島の歩み」有機農業家二人がトーク@キャンパスプラザ京都 ■大内信一(福島県二本松市有機農家) +村上真平(飯舘村から三重県伊賀市へ、自然農法) ■日時:9月28日(土)13:30〜 ■場所:キャンパスプラザ京都2Fホール2Fホ…
【単発番組】9月15日原発稼働ゼロに向けた特別番組「原発とまった!このまま廃炉」京都デモ ◆番組名:「原発とまった!このまま廃炉」京都デモ◆放送日:2013年9月8日(日) 15:00-15:30◆番組内容:私達は毎週金曜日、関電京都支店前で「大飯を止めよう」「原発…
皆さんへのお願い ★”全原発が止まった、このまま廃炉へ”ということを市民の皆さんへにアピールできるグッズをどんどん準備して下さい。汚染水問題、その他、脱原発にかかわるそれぞれのアピールを創意をこらして持ち寄って下さい。★ハンドマイク歓迎です。持…
===================================================== 放射能から子どもたちを守ろう! 福島の子どもの甲状腺ガン多発(43例)は異常事態だ! ===================================================== 高松勇医師(高松子どもクリニック院長・医療問題研…
汚染水漏れが止まりません。レベル3という異常事態・収束どころか事態は深刻さを増しているのに、政府は「原発事故収束宣言」を撤回しようとしません。そして、「収束した」ことにして事故原因にふたをしたまま「再稼働」「原発輸出」にひた走っています。…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 規制委員会委員長宛の抗議・要請文(9月5日) 大飯原発3・4号の再稼働審査開始の「決定」を撤回すること −自らが定めたルールさえ踏みにじって再稼働に邁進する規制委員会− http://greenaction-japan.org/internal/130905_stat…
飯舘村で酪農をされていた長谷川健一さんが撮影された 福島原発事故後の飯舘村の写真展を今日から開催しています。 日本で最もうつくしい村のひとつだった飯舘村に起きた現実を 写真を通してご覧ください。 <長谷川健一さん 飯舘村写真展>9/3(火)〜9/8(…
☆ 共同声明 ☆ 大飯原発破砕帯−「活断層ではない」との強引な幕引きは許せない発行:グリーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜 の会)/おおい原発止めよう裁判の会/福島老朽原発を考える会(フクロウの会) /国際環境NGO FoE Japan…
9月9日(月)、下京いきいき市民活動センターで緊急集会を行います。 ☆☆ 子ども・被災者支援法−復興庁の基本方針案見直しを求める集会です。 下記から拡散よろしくお願い致します。 - 「原発事故子ども・被災者生活支援法」− 復興庁の基本方針案は法を骨抜…