2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
イベント紹介元サイト: 明日に向けて(フリージャーナリスト守田敏也さんのブログ) http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/1ab90917d86942c61de3bf95f7903220 PeaceMedia http://peacemedia.jp/event/111004.html******************…
すいません。ご紹介が遅れましたが、以下の連続講座の情報をシェアします。 管理人 (6・26バイバイ原発・京都1000人デモ&パレード解散地点にて、「京都反原発めだかの学校」主催者の佐伯昌和さん(反原発運動全国連絡会世話人)右側)【京都民報】 …
このブログ上で、現在、盛り上がりつつある京都の反原発・脱原発・原発ゼロ運動の交流を進めていくために「シリーズ企画・京の反原発運動紹介」を開始します。 第一発目は、京都における元祖・老舗「反原発運動」である「京都反原発めだかの学校」です。6月…
生活協同組合コープ自然派京都の脱原発委員会は、 10月10日(月・休日)に、 「食卓に上がった放射能」の著者である 原子力資料情報室の渡辺美紀子さんの講演会を行います。 ぜひお越しください。 【拡散お願い】 ■----------------------------------------…
藤井悦子@京都です。 複数のMLに投稿しています。 重複、遠方、ご容赦ください。アジェンダ・プロジェクトでは、 10月21日の国際反戦デーに、 長年、反原発の運動にたずさわってこられた ストップ・ザ・もんじゅ代表の池島芙紀子さんの 学習講演会をお…
【「週刊しんぶん京都民報」2011年9月25日付】 原発ゼロへ NGO「e─みらい構想」代表 長谷川羽衣子さん http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/09/28/25_29.php (バイバイ原発9.11出発集会会場にて、左端が長谷川羽衣子さん)共有し行動しよう 約18…
【サンケイBiz 2011.9.28】 原発輸出に一歩前進 日本原電がベトナム電力公社から導入調査受注 http://www.sankeibiz.jp/business/news/110928/bsc1109281836016-n1.htm2011.9.28 18:31 原発導入可能性調査の契約書にサインする日本原電の浜田康男社長(中央…
今年11月19日(土)に京都に来られ「内部被曝」問題に関する講演会を行われる矢ヶ崎克馬さんの記事ですが、極めて深刻な事態です。 管理人 【琉球新報2011年9月28日】 「福島・郡山市土壌汚染濃度 チェルノブイリ被害地匹敵」(矢ヶ崎克馬琉球大名誉教授) htt…
イベント掲載元サイト:あすのわ http://asunowa.shiga-saku.net/e668486.html チラシPDFファイル http://www.wanowa.org/mt/ibrowser/uploads/lecture110905.pdf**********************さいなら原発・びわこ集会 「福島から広がる…
イベント掲載元サイト:あすのわ http://asunowa.shiga-saku.net/e668482.html小出裕章さんの講演会が大津であります(ご協力のお願い)小出先生の講演会の案内です。 震災後、小出先生のお話を聴く機会が何回かありましたが、 起こってしまったことへの無念…
「いまこそ原発を問う連続講座」 http://d.hatena.ne.jp/genpatsu-iyayo/ 以上のブログより転載します。 福島における3・11原発震災後、京都において宗教者や一般市民やNGO関係者を中心に原発問題について市民自身が学び考えようと取り組まれている「いまこ…
●注目記事1 【共同通信 2011/09/27】 国民意見「脱原発」が98% 原子力委、大綱議論再開 http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092701000273.html 国の原子力委員会(近藤駿介委員長)は27日、今後の原子力開発の基本方針を示す「原子力政策大綱」の見…
原発の被曝労働者取材38年 フォトジャーナリスト樋口健二さんのスライド&トーク●日時:2011年10月9日(日)午後1時45分〜(開場1時30分) ・午後1時45分〜樋口健二さん(フォトジャーナリスト)のスライド&トーク (仮題)『原発の根本問…
「バイバイ原発・京都」のメーリングリストへの投稿より転載します。byebyegenpatsu バイバイ原発・京都メーリングリスト http://groups.yahoo.co.jp/group/byebyegenpatsu/ 管理人 //////////////////////////////////////////////////////////////// エコ…
菊池洋一さんのお話を聴く会@亀岡 原発をつくった私が、原発に反対する理由(わけ)日時:10月3日(月)6時半開場、7時講演 場所:亀岡会館 第4会議室 (交通のご案内) http://www.kameokakaikan-klp.com/access.html◇ 菊地洋一(きくち よういち) 1941年岩…
さよなら原発1000万人署名・京都の会 Good-bye nuclear power Let’s collect 10.000.000 signatures @ Kyoto ! http://bye-bye-nuclear-kyoto.jimdo.com/%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89%E5%8E%9F%E7%99%BA1000%E4%B8%87%E4%BA%BA%E7%BD%B2%…
【毎日新聞 2011年9月15日 地方版】 バイバイ原発9・11:「脱原発」行進 音楽や踊りでアピール /京都 http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110915ddlk26040488000c.html ◇若者や子供連れら1800人 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生か…
【毎日新聞 2011年9月13日 地方版】原発に潜むリスク:フクシマから半年/2 /福井 http://mainichi.jp/area/fukui/news/20110913ddlk18040682000c.html ◇敦賀ともんじゅ、直近に活断層 東大地震研・纐纈教授「福井県は特に危険」 「あんなに活断層がたくさ…
(「バイバイ原発9.11」出発集会で「バイバイ原発、エイエイオー!」とこぶしを突き上げる原実行委員長〔中央〕、左はNGO「E-みらい構想/バイバイ原発・京都」の長谷川さん、右は同じくNGO「E-みらい構想/バイバイ原発・京都」の松浦さん。「バイバイ原…
「京都から東日本大地震被災者を支援する会」さんの投稿より。************************************「子ども福島」の中手代表を囲んで『京都からつながりながら福島支援』意見交換会のご案内************…
福島現地における「放射能除染」問題は、現地住民にとって緊急かつ切実な問題です。 一方で、行政当局が「除染作業」により、住民に「避難の必要性なし」と説明したり、避難住民に「帰還」を呼びかけたりもしています。住民の間でもさまざまな意見があるとい…
関電京都支店前でバイバイ原発 2011年9月12日 16:58 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/09/12/post_8174.php *左にATTAC京都の%旗が写っています(引用者註) 物や人が使い捨てされることのない社会の実現を目指して活動しているNPO法人「…
1600人が“バイバイ原発” 2011年9月12日 13:17 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/09/12/post_8170.php 東北大震災と福島第一原発事故から約半年となる11日、京都市内で「脱原発市民行進 バイバイ原発9・11」(実行委員会主催)が行なわれま…
原発ゼロへ 京都の学生100人がデモ 2011年9月12日 09:57 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/09/12/100_39.php 福島第一原発事故から約半年となる11日、京都市内で学生らによる「9・11原発ゼロアクション」(実行委員会主催)が行なわれました。約1…
[大震災半年]「9.11バイバイ原発・京都」1,600人がデモ 三室勇 http://journalistnetannex.blog74.fc2.com/blog-entry-615.html体感温度35度の蒸し暑い京都の街を「原発を止めろ! 子どもを放射能から守ろう!…」とシュプレヒコールを繰り返しながら、デモ…
【転載/JanJan記事より】 学生が、子育てママがそして中高年も脱原発デモ2日目-京都 http://www.janjanblog.com/archives/499702011年 9月 12日 00:56 《京都》堀内隆喜 京都市内で10日の組織的なデモに続いて、11日には個人個人の呼びかけに応じ…
京都市の原発事故認識に批判噴出 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/09/10/post_8160.php “大地震と若狭湾原発群事故の同時発生でも複合災害のリスクはかなり少ない”、“琵琶湖の放射性物質は大量の湖水で薄まる”─こんな見解を、京都市防災対策総点検…
何人かの方がブログなどにアップしておられる写真と、今わたしの手元にある写真を、「バイバイ原発9.11」のホームページTOPに掲載致しましたので、宜しければご覧下さい。 後日、またフォトギャラリーのページを作成し、写真を掲載させて頂こうと思います。…
2600人が「京都から原発NO!」 京都市内で集会・デモ http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/09/10/2600no.php 福島第1原発事故から約半年となる10日、京都から原発撤退の世論を示そうと、安斎育郎・立命館大学名誉教授ら京都在住の学者4氏が呼びかけ…
反原発集会:福島県民ら参加 あす、円山公園音楽堂で /京都 http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110909ddlk26040423000c.html 京都市東山区の円山公園音楽堂で10日午後2〜3時、「原発NO! 京都府民大集会」がある。「非核の政府を求める京都の会」…